×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「土門拳古寺巡礼」展
会期:
第一部:6月14日(金)―6月27日(木)
『古寺巡礼』-仏教文化の開花-飛鳥~平安前期
第二部: 6月28日(金)―7月10日(水)
『古寺巡礼』-浄土と禅宗世界への憧れ-平安後期から桃山
会場:東京ミッドタウン
FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)
入場無料
写真家・土門拳さんの写真集「古寺巡礼」の
発刊50年を記念した企画展。
第1部には足を運べなかったが、
最終日に何とか訪問が叶う。
会期:
第一部:6月14日(金)―6月27日(木)
『古寺巡礼』-仏教文化の開花-飛鳥~平安前期
第二部: 6月28日(金)―7月10日(水)
『古寺巡礼』-浄土と禅宗世界への憧れ-平安後期から桃山
会場:東京ミッドタウン
FUJIFILM SQUARE(フジフイルム スクエア)
入場無料
写真家・土門拳さんの写真集「古寺巡礼」の
発刊50年を記念した企画展。
第1部には足を運べなかったが、
最終日に何とか訪問が叶う。
PR
第52回 講談かぶら矢会
2013年7月9日(火)17時50分
国立演芸場
※前売り二千円のところ、招待券にて入場
▽宝井梅湯 西遊記・芭蕉扇
▽宝井琴柳 太閤記・藤吉郎の祝言
▽宝井琴星 明治異聞 ヘンリー・フォールズ(指紋研究)
▽宝井琴桜 会津藩祖・保科正之
▽宝井琴梅 大名道中秘話・槍持甚兵衛
<お仲入り>
▽一龍斎貞山 佐竹の忠臣・戸塚九郎兵衛
▽宝井琴調 白子屋騒動・髪結新三
満員には届かなかったが260-270人程度の入りであったか。
日本料理の本牧亭がなくなったので、講談のご常連に会えるのは
こういう機会だけになった。
改装なった国立演芸場に来るのは今回が初めてで
きれいになった化粧室をようやくこの目でみることができた。
ロビーでは一凛ちゃんが記念CDの販売を担当。
角々にははっぴを着た若手の姿。
2013年7月9日(火)17時50分
国立演芸場
※前売り二千円のところ、招待券にて入場
▽宝井梅湯 西遊記・芭蕉扇
▽宝井琴柳 太閤記・藤吉郎の祝言
▽宝井琴星 明治異聞 ヘンリー・フォールズ(指紋研究)
▽宝井琴桜 会津藩祖・保科正之
▽宝井琴梅 大名道中秘話・槍持甚兵衛
<お仲入り>
▽一龍斎貞山 佐竹の忠臣・戸塚九郎兵衛
▽宝井琴調 白子屋騒動・髪結新三
満員には届かなかったが260-270人程度の入りであったか。
日本料理の本牧亭がなくなったので、講談のご常連に会えるのは
こういう機会だけになった。
改装なった国立演芸場に来るのは今回が初めてで
きれいになった化粧室をようやくこの目でみることができた。
ロビーでは一凛ちゃんが記念CDの販売を担当。
角々にははっぴを着た若手の姿。
『セデック・バレ』第1部・太陽旗
2013年7月2日(火)
キネカ大森にて
お客さんは20人ほどであったか。
次の予定があり、この日の第2部は断念。
2013年7月2日(火)
キネカ大森にて
お客さんは20人ほどであったか。
次の予定があり、この日の第2部は断念。
日本講談協会定席
2013年6月30日(日)13時
上野広小路亭
木戸銭:仲入り割引@2000円
▽神田真紅…間に合わず
▽神田あっぷる…間に合わず
▽神田紅葉…間に合わず
▽神田陽司…間に合わず
▽神田愛山…足尾銅山・田中正造
<お仲入り>
▽神田紅 マダム貞奴
▽神田松鯉 柳田角之進・堪忍袋
所要にて御徒町到着が遅れ
途中入場で後半のみ観覧。
会場は40人ほどの入り。
松鯉版の柳田角之進は
落語の柳田格之進と
大団円部分に講談ならではの解釈が入っており
ストーリーとしてしっくりする。
東京かわら版で松鯉版誕生の経緯が紹介されていたので
遅ればせながら拝聴が叶い感謝。
2013年6月30日(日)13時
上野広小路亭
木戸銭:仲入り割引@2000円
▽神田真紅…間に合わず
▽神田あっぷる…間に合わず
▽神田紅葉…間に合わず
▽神田陽司…間に合わず
▽神田愛山…足尾銅山・田中正造
<お仲入り>
▽神田紅 マダム貞奴
▽神田松鯉 柳田角之進・堪忍袋
所要にて御徒町到着が遅れ
途中入場で後半のみ観覧。
会場は40人ほどの入り。
松鯉版の柳田角之進は
落語の柳田格之進と
大団円部分に講談ならではの解釈が入っており
ストーリーとしてしっくりする。
東京かわら版で松鯉版誕生の経緯が紹介されていたので
遅ればせながら拝聴が叶い感謝。
環境講演会「心に木を植える」
C・W・ニコル氏
2013年6月29日(土)
14時―15時45分
板橋区立文化会館小ホール
300人定員の会場に対し
500通超の応募があったのだそうだ。
当選の幸運に感謝。
ニコル氏が黒姫山山ろくに
居住ということは存じ上げていたが
アファンの森の取り組みは
今回初めて知る。
自然欠乏症候群=NDS(Nature Deficiency Syndrome)に関して、
こころに傷を負った若手が自然のなかに身をおくことで治癒する
効用について知ることができたことも感謝。
著書を一冊買い求め
サインを頂戴する。
C・W・ニコル氏
2013年6月29日(土)
14時―15時45分
板橋区立文化会館小ホール
300人定員の会場に対し
500通超の応募があったのだそうだ。
当選の幸運に感謝。
ニコル氏が黒姫山山ろくに
居住ということは存じ上げていたが
アファンの森の取り組みは
今回初めて知る。
自然欠乏症候群=NDS(Nature Deficiency Syndrome)に関して、
こころに傷を負った若手が自然のなかに身をおくことで治癒する
効用について知ることができたことも感謝。
著書を一冊買い求め
サインを頂戴する。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/15)
(03/28)
(03/24)
(03/12)
(03/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
西南
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/20)
(01/02)
(01/07)
(01/14)
(01/15)
P R
カウンター
アクセス解析