忍者ブログ
大西南
講談、寄席、絵画、音楽、芸術一般の記録
07

1 2 3 4 56 7 8 9 10 11 1213 14 15 16 17 18 1920 21 22 23 24 25 2627 28 29 30 31
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

第42回NHK講談大会公開収録

2012年7月21日 14時
虎ノ門ニッショーホール
木戸銭@ハガキ事前申し込みで無料

▽一龍斎貞山 出世譚、沢村才八郎
▽一龍斎貞心 赤穂義士銘々伝、倉橋伝助
▽神田紅 笹野名槍伝、海賊退治
▽宝井琴梅 天保六花撰、河内山と森田屋清蔵
<お仲入り>
▽神田松鯉 源平盛衰記、青葉の笛
▽一龍斎貞水 赤穂義士銘々伝、中山安兵衛の婿入り

若干空席が目立つ程度であったから
600人超から700人の入りであったか。
ただ、いかんせん現役引退層とおぼしき
高齢者が目立つ。
満員御礼は良いことだが、
若いファンが増えないことには…。

PR

日本講談協会定席

2012年7月4日 18時半
上野広小路亭
木戸銭@1500円

▽神田真紅 
▽神田あっぷる 
▽神田松之丞 寛永力士伝、雷電初土俵
▽神田きらり 祐天吉松、飛鳥山親子の出会い(前半)
▽神田阿久鯉 柳沢昇進録、朝妻船
▽神田愛山 国定忠治、忠治・山形屋抜き読み
<お仲入り>
▽神田松鯉 佐倉義民伝、甚兵衛渡し
▽神田紅 笹野名槍伝、海賊退治

お客さんは40人ほど。
仕事の都合で早めに来られなかったので
松之丞くんの熱演中に会場に入る。
松鯉センセイとトリの紅さん、
仲入り前の阿久鯉さんと
めずらしく船が「つく」日だった。

阿久鯉の太閤記を聴く会その10

2012年6月24日 14時半
四谷須賀神社
木戸銭@2000円

▽荒木村重謀反
<お仲入り>
▽本能寺

お客さんは50人くらいだったか。
阿久鯉の会としては少し空間も目立ったが
楽しく聴ける雰囲気であった。
終演後は某所で串焼き、池袋経由で帰宅。

講談新宿亭夜の部

2012年6月18日 17時半
新宿永谷ホール
木戸銭@1500円

▽神田真紅 太閤記、間違いの婚礼
▽神田あっぷる 春日局、竹千代養育
▽神田蘭 小松姫
▽神田松之丞 宮本武蔵伝、桃之井源太左衛門
▽神田松鯉 佐倉義民伝、甚兵衛渡し
<お仲入り>
車読み
▽神田阿久鯉 天明白浪伝(4)むささびの三次
▽神田きらり 祐天吉松、おろちのお源

お客さんは40人弱。
松之丞くんは二ツ目に上がって
気合十分の様子。
きらりちゃんは電車のトラブルで
直前の楽屋入り。
阿久鯉さんが先に高座にあがる。
終演後、出口脇で
他のお客さんと話をしていた
阿久鯉ちゃんに目礼して辞去。

2012年6月16日(土)13時開演
新鋭講談会
御茶ノ水・太陽
チラシ割引@2000円

▽神田こなぎ 伊達家の鬼夫婦
▽宝井駿之助 元和三勇士
▽一龍斎貞橘 賤ヶ岳の戦い・大岩山の砦
▽神田阿久鯉 畦倉重四郎・おふみと白州の対決
<お仲入り>
▽田辺一邑 妲己のお百・
      奥田七兵衛、札座事件前半
▽宝井琴調 ボロ忠売り出し

お客さんは思いのほか少なく
12-13人程度。
神田陽司さんが休演だったので
前座は13時に高座に上がる。

カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
西南
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
カウンター
アクセス解析

22  23  24  25  26  27  28  29  30  31  32 
前のページ 次のページ
忍者ブログ [PR]