[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2011年5月29日(日)15時
一龍斎貞橘勉強会
黒門町本牧亭
木戸銭@1000円
▽宝井梅湯 五條橋の出会い
▽田辺銀冶 村越茂助、左七文字の由来
▽一龍斎貞橘 虎のご意見
▽神田すず 西遊記、緊箍児(きんこじ)の巻
<お仲入り>
▽一龍斎貞橘 高野長英、牢破り
用事があったので16時前に辛うじて滑り込む。
梅湯くんに木戸銭を支払って、
すずちゃんの半ばで入場。
お客さんは8人。
ご常連のEさんから、演目を教えていただく。
お仲入りのときに、ご常連のSさんと二言三言。
6月から二つ目の銀冶ちゃんに軽く挨拶をして辞去。
日本講談協会定席
黒門町本牧亭
木戸銭、チラシ割引@2000円
………………………………………
▽神田真紅
▽神田あっぷる
▽神田松之丞
(ここで入場)
▽神田蘭 お富与三郎、仕置き
▽神田京子 青龍刀権次、序開き
▽神田愛山 路地のポン子作、高校三年生
<お仲入り>
▽神田阿久鯉 源平盛衰記、扇の的
▽神田紅 髪結新三、お熊かどわかし
▽神田茜 紙芝居、運動靴と赤い金魚
講談、エリザベスひとし
………………………………………
前座の3人には間に合わず。ゴメン。
二つ目の苦悩を感じる。芸道精進あれ。
お客さんは16人ほどだったが
終演時には20人になった。
当初はごひいき連が渋谷に流れたかな?と思ったが
この日は渋谷で講談協会の会はなく、これは私の勘違い。
とはいえ、ごひいき連だけでなく、新しいお客さんを中心に
20人の入りが叶っていることは何よりである。
終演後に名取先生と短くご挨拶。
ご常連のEさんと二言三言。
本来なれば18時半ごろに本牧亭に再来すべきだが、
用事があり、土曜講談会の貞橘くんは失礼する。
ゴメン。
2011年4月29日(祝)14時半
鯉のゆくえ~神田阿久鯉の太閤記を聴く会 その3~
四谷・須賀神社
木戸銭@2000円
▽神田阿久鯉 「太閤記5、佐屋川の合戦」
<お仲入り>
▽神田阿久鯉 「太閤記6、岩倉山の合戦から三日普請」
家を出るのが遅れて、
都営新宿線の曙町から小雨の中を歩いて
14時40分ごろ須賀神社へ。
お客さんはざっと60人強か。
いつもながら集客力には感服する。
太閤記は全部で38席あるそうな。
白浪モノが得意な阿久鯉さんに
この出世譚は個人的には
ちょっと雰囲気が異なるのではという気もするが
聞かせる読み方はたいしたものだ。
なお、行けなかった前回2月21日の
「神田阿久鯉、鯉のゆくえ、太閤記第二回」の演目は
「太閤記3 信長仕官」
「太閤記4 間違いの婚礼」の2席。
2011年4月25日(月)12時
日本講談協会若葉会(第245回)
お江戸日本橋亭
木戸銭、お江戸演芸倶楽部会員にて招待
(プログラムより)
▽神田真紅 秋色桜
▽神田あっぷる 人魚の海
▽神田松之丞 村井長庵、長庵のかたり
▽神田蘭 一席目、伊達家の鬼夫婦?
二席目、演目不明
<お仲入り>
▽神田紅葉 お富与三郎、赤馬殺し
▽神田きらり 祐天吉松(6席目)おろちのお元
※神田京子は休演
………………………………………
用事があり、お仲入りのときに途中入場。
お客さんは33人ほどだったか、
お江戸演芸倶楽部会員を考慮しても大入り。
先月の若葉会は震災直後で中止となった経緯もあり
お客さんが多かったのかもしれない。
一龍斎貞橘勉強会(第13回)
黒門町本牧亭
木戸銭@1000円
▽一龍斎貞寿 村越茂助、誉れの使者
▽一龍斎貞橘 伊賀の水月、佐屋の渡し
<お仲入り>
▽一龍斎貞寿 北の庄城落城
▽神田すず 松本良順
▽一龍斎貞橘 相馬誠忠録、序開き・宗春廓通い
………………………………………
案内には貞弥ちゃんとあったがこの日は欠席。
貞寿さんが二席。
独特のキャラクターだが、
決して脱線しすぎることはなく講談口調は良い。
もう少し緊張感があるとさらに良いとは感じるが、
稽古の場であるので、長めに読む練習と思えば問題はない。
すずちゃんは無理にマクラを振らない方が良かったと感じた。
貞橘くんは無難な読みで二席をこなす。
あいかわらず「しくじり」に関するくすぐりが面白いが、
こちらも「寸止め」で脱線することなく好感を持った。
なお、客席は紅一点でおじさんばかりだったが
最終的にもう一人おじさんが入場してお客さんは10人となり、
この会では初めて「つ離れ」したそうな。
ご常連のSさんやEさんと二言三言。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |