×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009年5月2日(土)
落語芸術協会5月上席
池袋演芸場
木戸銭:@2000円、着物割引
【昼の部】
▽雷門花助 落語
▽松旭斎小天華 奇術
▽瀧川鯉斗 落語
▽三遊亭右左喜 落語
(途中入場)
▽玉川スミ 三味線漫談
▽神田紅 講談、髪結新三
▽三笑亭笑三 落語、結婚式スピーチ
<お仲入り>
▽宮田章司 江戸売り声
(さお竹、仙台まごたろうむし、四国せんきんたん、
まんきんたん、じょうさいや、吉原細見屋、
いわし、とびうお、青梅、しじみ、
どびんの籐巻き、鬼ほろまき、物産飴や)
▽古今亭今輔 落語、影武者
▽三笑亭茶楽 落語、真田小僧
▽マグナム小林 バイオリン漫談
▽古今亭寿輔 落語、地獄めぐり(上、中)
…………………………
【夜の部】
▽三遊亭小笑 前座、落語、子ほめ
▽昔昔亭桃之助 落語、たらちね
▽コントD51 いつもの(おばあさんと建築士)
▽橘双葉 落語、新作ラブレター
▽桂米福 落語、幇間腹
▽翁家喜楽 太神楽、傘のまわし、三層水くもり
▽三遊亭遊雀 落語、七段目
▽昔昔亭桃太郎 落語、桃太郎
<お仲入り>
▽新山ひでや、やすこ 漫才
▽三遊亭笑遊 落語、悋気の独楽
▽桂伸治 落語、ちりとてちん
▽やなぎ南玉 曲独楽
▽桂平治 落語、お見立て
…………………………
昼の部は50人超、
夜の部は50人にちょっと欠ける人数。
座席での飲酒禁止の張り紙がある。
いびきなのか、何回もトイレに行って邪魔なのか、
まあお客のマナーが落ちているということなのだろう。
寿輔さんまで聞いたら帰ろうと考えていたのだが
結局、夜の部のトリの平治さんまで聞いてしまう。
@2500円で入ると、ちょっと高いかなと思うのに、
着物割引で@2000円で入ると、途中で帰ろうかと考えてしまうところに
お客のへんな心理があるものだと感じる。
美香ちゃんは、二つ目昇進で双葉さんに改め。
喜楽さん、お元気でなにより。もう10年くらい前か、
娘さんの喜乃さんとお二人の高座がなつかしい。
喜楽さんの「卵落とし」は何回も見たなあ。
遊雀さんはちょっとやせた?印象だが、
歌舞伎モノは聞かせる技術にたけている。
桃太郎ワールドも炸裂。
伸治さんや平治さん、桂一門には、ほっとする安心感。
落語芸術協会5月上席
池袋演芸場
木戸銭:@2000円、着物割引
【昼の部】
▽雷門花助 落語
▽松旭斎小天華 奇術
▽瀧川鯉斗 落語
▽三遊亭右左喜 落語
(途中入場)
▽玉川スミ 三味線漫談
▽神田紅 講談、髪結新三
▽三笑亭笑三 落語、結婚式スピーチ
<お仲入り>
▽宮田章司 江戸売り声
(さお竹、仙台まごたろうむし、四国せんきんたん、
まんきんたん、じょうさいや、吉原細見屋、
いわし、とびうお、青梅、しじみ、
どびんの籐巻き、鬼ほろまき、物産飴や)
▽古今亭今輔 落語、影武者
▽三笑亭茶楽 落語、真田小僧
▽マグナム小林 バイオリン漫談
▽古今亭寿輔 落語、地獄めぐり(上、中)
…………………………
【夜の部】
▽三遊亭小笑 前座、落語、子ほめ
▽昔昔亭桃之助 落語、たらちね
▽コントD51 いつもの(おばあさんと建築士)
▽橘双葉 落語、新作ラブレター
▽桂米福 落語、幇間腹
▽翁家喜楽 太神楽、傘のまわし、三層水くもり
▽三遊亭遊雀 落語、七段目
▽昔昔亭桃太郎 落語、桃太郎
<お仲入り>
▽新山ひでや、やすこ 漫才
▽三遊亭笑遊 落語、悋気の独楽
▽桂伸治 落語、ちりとてちん
▽やなぎ南玉 曲独楽
▽桂平治 落語、お見立て
…………………………
昼の部は50人超、
夜の部は50人にちょっと欠ける人数。
座席での飲酒禁止の張り紙がある。
いびきなのか、何回もトイレに行って邪魔なのか、
まあお客のマナーが落ちているということなのだろう。
寿輔さんまで聞いたら帰ろうと考えていたのだが
結局、夜の部のトリの平治さんまで聞いてしまう。
@2500円で入ると、ちょっと高いかなと思うのに、
着物割引で@2000円で入ると、途中で帰ろうかと考えてしまうところに
お客のへんな心理があるものだと感じる。
美香ちゃんは、二つ目昇進で双葉さんに改め。
喜楽さん、お元気でなにより。もう10年くらい前か、
娘さんの喜乃さんとお二人の高座がなつかしい。
喜楽さんの「卵落とし」は何回も見たなあ。
遊雀さんはちょっとやせた?印象だが、
歌舞伎モノは聞かせる技術にたけている。
桃太郎ワールドも炸裂。
伸治さんや平治さん、桂一門には、ほっとする安心感。
PR
四月中席夜の部 池袋演芸場
2009年4月18日(土)
木戸銭:@2500円
▽笑福亭和光 落語
▽新山真理 漫談
▽春風亭柳之助 落語
▽神田紅 講談、髪結新三
▽コントD51 コント
▽瀧川鯉昇 落語、馬のす
▽古今亭寿輔 落語、親子酒
<お仲入り>
▽北見伸&スティファニー(小泉ポロン)
▽桂小南治 落語、いかけや
▽桂歌春 落語、たらちね
▽桧山うめ吉 俗曲
(1)木更津甚句
(2)品川甚句
(3)都々逸アンコ入り、三階節
(4)字余り都々逸
(5)寄席の踊り、夜桜
▽山遊亭金太郎 百年目
いやあ、久しぶりに行きましたよ。池袋の「秘密クラブ」。
番組も知らずにふらりと立ち寄ろうとしたら
演芸場の入り口前は黒山の人だかり。
落語協会の番組で大看板がトリかなと思ったが、
並んでいる連中は飲み会やカラオケの入店待ちと判明し、がっかり。
地下に降りる階段ではあっぷるちゃんとすれ違ったので二言三言。
中に入るとお客さんはざっと30人というところ。
中トリは寿輔さんだったが、最初から羽織を脱いで高座にあがったのだが
そでに羽織が置いてあって、高座の途中で前座が中にひっぱってしまった。
いまも古典的な符丁が生きていれば、遅れていた誰かが無事に到着したということか。
鯉昇さんと寿輔さん、お酒を飲む演目が続いたがともに仕草は味がある。
最前列に座っていたので、マジックでははからずも参加することに。
小泉ポロンちゃんの高座を初めて見たのは2005年頃の花形演芸会だったと思うが
当時はおぼこい印象で、十二単衣だとかが売り物だったと記憶している。
いまではすっかり色っぽくなって妖艶な魅力。
営業用の台詞とわかっていても、「目が合いましたね」と言われるとドキリとしますよ。
うめ吉さんの高座も本当に久しぶり。
藤色(淡いラベンダー)のお着物、すそにはしだれ桜の意匠が入っている。
黒い帯も桜の柄。襟元や帯締め、帯揚げやたもとからチラリとみえる襦袢の色など
巧みに色が組み合わされていて心憎い。
2009年4月18日(土)
木戸銭:@2500円
▽笑福亭和光 落語
▽新山真理 漫談
▽春風亭柳之助 落語
▽神田紅 講談、髪結新三
▽コントD51 コント
▽瀧川鯉昇 落語、馬のす
▽古今亭寿輔 落語、親子酒
<お仲入り>
▽北見伸&スティファニー(小泉ポロン)
▽桂小南治 落語、いかけや
▽桂歌春 落語、たらちね
▽桧山うめ吉 俗曲
(1)木更津甚句
(2)品川甚句
(3)都々逸アンコ入り、三階節
(4)字余り都々逸
(5)寄席の踊り、夜桜
▽山遊亭金太郎 百年目
いやあ、久しぶりに行きましたよ。池袋の「秘密クラブ」。
番組も知らずにふらりと立ち寄ろうとしたら
演芸場の入り口前は黒山の人だかり。
落語協会の番組で大看板がトリかなと思ったが、
並んでいる連中は飲み会やカラオケの入店待ちと判明し、がっかり。
地下に降りる階段ではあっぷるちゃんとすれ違ったので二言三言。
中に入るとお客さんはざっと30人というところ。
中トリは寿輔さんだったが、最初から羽織を脱いで高座にあがったのだが
そでに羽織が置いてあって、高座の途中で前座が中にひっぱってしまった。
いまも古典的な符丁が生きていれば、遅れていた誰かが無事に到着したということか。
鯉昇さんと寿輔さん、お酒を飲む演目が続いたがともに仕草は味がある。
最前列に座っていたので、マジックでははからずも参加することに。
小泉ポロンちゃんの高座を初めて見たのは2005年頃の花形演芸会だったと思うが
当時はおぼこい印象で、十二単衣だとかが売り物だったと記憶している。
いまではすっかり色っぽくなって妖艶な魅力。
営業用の台詞とわかっていても、「目が合いましたね」と言われるとドキリとしますよ。
うめ吉さんの高座も本当に久しぶり。
藤色(淡いラベンダー)のお着物、すそにはしだれ桜の意匠が入っている。
黒い帯も桜の柄。襟元や帯締め、帯揚げやたもとからチラリとみえる襦袢の色など
巧みに色が組み合わされていて心憎い。
2008年12月26日(金)17時半~
芸協若手特選会 二ツ目勉強会
平成20年度文化庁芸術団体人材育成支援事業
お江戸日本橋亭 木戸銭@前売1500円
▽神田松之丞 講談、開口一番
▽雷門花助 落語、加賀の千代
▽三笑亭朝夢 落語、味噌蔵
▽桂伸治 落語、演題不明
<お仲入り>
▽神田京子 講談、南部坂雪の別れ~寺坂吉右衛門二度目の清書
▽宮田章司 売り声、さお竹、豆腐、薬売り、くわい、飴など
▽昔昔亭健太郎 落語、湯屋番
お客さんは100人に迫る大入り。
京子ちゃんは南部坂の抜き読みに二度目の清書、
陽子先生バージョンなのだろうか?
健太郎くんは、くすぐりが少し多いような印象もあったが
居候の若旦那らしい高座であった。
2008年12月16日(火)
落語芸術協会、12月中席夜の部 池袋演芸場
木戸銭、仲入後割引@2000円
▽落語 柳家蝠丸、ふたなり
▽落語 桂伸乃介、長短
▽太神楽 鏡味正二郎、いつもの
▽講談 神田紅、二度目の清書
寄席の踊り
観客は50人ほど。
伸乃介さんのマクラはいつもの「しゃべる体重計」と「フイルム」の話。
紅さんの「二度目の清書」は昨年のリベンジ。
落語芸術協会、12月中席夜の部 池袋演芸場
木戸銭、仲入後割引@2000円
▽落語 柳家蝠丸、ふたなり
▽落語 桂伸乃介、長短
▽太神楽 鏡味正二郎、いつもの
▽講談 神田紅、二度目の清書
寄席の踊り
観客は50人ほど。
伸乃介さんのマクラはいつもの「しゃべる体重計」と「フイルム」の話。
紅さんの「二度目の清書」は昨年のリベンジ。
2008年11月28日(金)18時半~
三匹の小舞台 東京芸術劇場小ホール2
木戸銭:当日券@3000円
▽前説 ひまわり、遊馬、柳之助
▽三遊亭遊馬 落語…くしゃみ講釈
▽日向ひまわり 講談…徂徠豆腐
<お仲入り>
▽春風亭柳之助 落語…芝浜
ここを訪ねるのは久しぶりだが、
座席が「千鳥」にレイアウト変更になっており
見易くなっている。空席はほとんどなく、290人近いほぼ満席。
遊馬くんは酒を飲むシーンが得意で、
かえってそのイメージがお客さんの笑いを引き出しすぎるような。
ひまわりちゃんはソツなくまとめて読んでいた。
柳之助さんは各所を切り出すとたいへんに味のある語り。
三匹の小舞台 東京芸術劇場小ホール2
木戸銭:当日券@3000円
▽前説 ひまわり、遊馬、柳之助
▽三遊亭遊馬 落語…くしゃみ講釈
▽日向ひまわり 講談…徂徠豆腐
<お仲入り>
▽春風亭柳之助 落語…芝浜
ここを訪ねるのは久しぶりだが、
座席が「千鳥」にレイアウト変更になっており
見易くなっている。空席はほとんどなく、290人近いほぼ満席。
遊馬くんは酒を飲むシーンが得意で、
かえってそのイメージがお客さんの笑いを引き出しすぎるような。
ひまわりちゃんはソツなくまとめて読んでいた。
柳之助さんは各所を切り出すとたいへんに味のある語り。
カレンダー
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(07/15)
(03/28)
(03/24)
(03/12)
(03/03)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
西南
性別:
非公開
ブログ内検索
最古記事
(03/20)
(01/02)
(01/07)
(01/14)
(01/15)
P R
カウンター
アクセス解析